【要約&感想付き】「金持ち父さん貧乏父さん」の内容と要点まとめ!|今日からあなたもお金持ちへの未来の一歩を踏み出そう!!

「このページはPRを含んでいます」

【要約&感想付き】「金持ち父さん貧乏父さん」の内容と要点まとめ|お金の考え方が大きく変わるおすすめ本なのです

金持ち父さん 貧乏父さん」は、皆さんも知っている人は多いかと思います、世界中で読まれているお金の教科書とも言えるベストセラーです。本屋さんのお金コーナーとかによくありますよね。著者ロバート・キヨサキが語る“お金持ちになるための思考法”は、今なお多くの読者に影響を与えています。それでは行こう!

📖本書の基本情報

  • タイトル:金持ち父さん 貧乏父さん :名前だけなら知ってる/聞いたことある人も多いかな。。
  • 著者:ロバート・キヨサキ
  • 出版年:2000年(日本語版):この本生まれる前からあったんだ!って人も意外と多いかも?
  • ジャンル:自己啓発 / マネー教育

💡「金持ち父さん」と「貧乏父さん」とは?

本書では、著者が幼少期に接した2人の「父」が登場します。

  • 貧乏父さん:高学歴で安定志向。収入=給与。
  • 金持ち父さん:学歴はないが、ビジネスや投資の思考に長けている。お金持ち。

それぞれの父の“お金に対する考え方”の違いが、人生に大きな影響を与えていきます。

それで、結局何が言いたいの?大切なところ教えて!結論はこれだ!!

まぁこの本、すごくたくさんのページ数で書かれていて、それはそれで勉強にはなるんですが、結局何が言いたかったけ?、読み終わったけど、どうすればいいの?という声も多いと思うので、私なりにまとめると、

まず第1に、

支出と負債を減らす/見直す

いくら収入があっても、支出も収入と同じくらいあれば、いつまでたってもお金はたまりませんもんね。。「先生!それ痛いほどわかります」って声が聞こえてきそうです。

収入を増やす

支出も負債も極限まで減らすことができただけでも、収入はこれまで以上に貯まっていきますよね。これも収入を増やす方法の一つですよね!

で、そのたまったお金をどうすればいいのかというと、はい次〜

③ 資産(自分がいなくても収入を生んでくれるもの/ポートフォリオ所得や不労所得)を購入/増やしていく」

とか自分がいなくても収入が生まれるビジネスとか市場価値のあるものですよね、さっき習いました。

このように、まずはお金の出(支出や負債)から見直して、お金の入る量(給料など)を増やして、資産(自分の代わりにお金を生んでくれるもの/ポートフォリオ所得や不労所得をコツコツ買う/増やしていけば、「給料+資産から入ってくるお金」になって、お金がどんどん増えていくよ、ってわけですね。ん〜納得、そういうことか〜。

🔑内容構成・簡単な要点まとめ(重要ポイント)

金持ち父さんには教えがあって、それが次の6つの教えです。

  1. 第1の教え:お金持ちはお金のために働かない
  2. 第2の教え:お金の流れの読み方を学ぶ
  3. 第3の教え:自分のビジネスを持つ
  4. 第4の教え:会社を作って節税する
  5. 第5の教え:お金持ちはお金を作り出す
  6. 第6の教え:お金のためではなく学ぶために働く

そして、実践の書として、次の3つが述べられています。

  1. まず五つの障害を乗り越えよう(恐怖心・臆病風・怠け心・悪い習慣・傲慢さ)
  2. スタートを切るための十のステップ
    1. 強い目的意識を持つ
    2. 毎日自分で選択する
    3. 友人を慎重に選ぶ
    4. 新しいやり方を次々と仕入れる
    5. 自分に対する支払いをまず済ませる
    6. ブローカーにたっぷり払う
    7. 元手は必ず取り戻す
    8. 贅沢品は資産に買わせる
    9. ヒーローを持つ
    10. 教えよ、さらば与えられん
  3. 具体的な行動を始めるためのヒント
    • 今やっていることを振り返り、うまくいっていることと、うまくいっていないことを知る
    • 株や不動産を「バーゲン」で買う
    • じっとしていないで、行動する ←(勉強でも仕事でも)どれだけ行動したか、やっぱりこれに尽きますよね。

最初から最後まで読もうとすると、とても長いですが、この本が言いたいことを簡単にまとめると、少し長いですが、こんな感じです。

  1. 資産と負債を正しく理解せよ:家や車は資産ではなく負債であることも。
  2. お金のために働くな、お金を働かせろ:給与依存から脱却するマインド。
  3. ファイナンシャル・リテラシーを身につけろ:学校では教えないお金の知識。
  4. ビジネスを持て:自分自身が働かなくても収入が入る仕組みを作る。
  5. 失敗から学べ:「リスクを避けるな、理解して乗り越えろ」。
  6. 税金や会社設立の知識も武器になる:お金持ちは税制にも詳しい。
  7. 学び続ける姿勢が未来を変える:読書・経験・実践を繰り返せ。

読んでみて興味深かったところ

この本の中で興味深く残ったところを紹介します。

  • お金のことになると、一方の父親(貧乏父さん)は「それを買うお金はない」と言って、頭を休ませてしまう。もう一方の父親(金持ち父さん)は「どうすればお金を作り出せるか」を自問して、大いに頭を働かせる傾向にあった。それが長い間続いた結果、一方(金持ち父さん)は経済的に豊かに、もう一方(貧乏父さん)は貧しくなっていった。適切な運動は健康になる可能性を高めるのと同じく、頭も適切な運動をすれば、お金持ちになる可能性が高まる。うーん2人とも考え方や行動が全く正反対だなぁ。でもこれが長い時間積み重なると、人生の経済的な面で差が生まれていくのかぁ。ということは、金持ち父さんのように、日頃からお金のことを考える習慣とその行動ができれば、少しずつお金持ちに近づいけそうですよね。
  • お金持ちはお金のためには働かない ←えー!!どういうこと!!が初見の感想ですよね。
  • 金持ちは自分のためにお金を働かせる。
  • 学校はお金のために働く方法を学ぶところ ←お金持ちになりたいと考えている人向きではないわけですね。確かにお金持ちになるための方法は教えてもらいませんでした。
  • 金持ちは資産を手にいれる中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思い込む

深掘り解説!

簡単な要点まとめを読んでもらったところで、次は深掘りしていきます。レッツゴー!えいえいおー!

1. お金持ちはお金のために働かないラットレースからの脱却

『ラットレース』とは、お金のために働いて、日々の支払いに追われる毎日を過ごすことを指します。

資本主義社会では、学校では専門技能の勉強しか教えてもらえず、従順な従業員としての訓練しか学んでこないんですよね。学校では、お金持ちになるための方法は教わらないということです。実際に先生もお金持ちになるための方法を知らない人がほとんどで、教えられないのかもしれません。

2. 所得には3種類ある

  • 勤労所得(一般的なお給料):一番税金が高い
  • ポートフォリオ所得(株や債券など)
  • 不労所得(不動産など):一番税金が低い

裕福になるコツは「勤労所得」をできるだけ早く「ポートフォリオ所得」や「不労所得」に変える能力にある。←なるほど、そういうことかぁ。

3. 資産とは

「資産」は自分のポケットにお金を入れてくれるもの、「負債」は自分のポケットからお金を出すもの

つまり資産はお金を運んできてくれるもの、負債はお金を出してしまうものですね

そして、資産の例が次の7個です

  1. 自分がいなくても収入を生み出すビジネス
  2. 債権
  3. 収入を生む不動産
  4. 手形、借用証書
  5. 著作権・特許権
  6. 収入を生み出すもの、市場価値のあるもの

1番の「自分がいなくても収入を生み出すビジネス」これ最強すぎでしょ!これが1個でも、10個でも、100個でもあればあるほど、そりゃお金持ちになれるって!!って思いました。いわゆる会社の経営者さんらがこれにあたるんですかね。

YouTubeも収益化ができていれば、一度動画をアップロードすれば、その動画が再生される限りは、広告収入が入ってくるので、YouTubeはこの1番の「自分がいなくても収入が生まれるビジネス」と7番の「収入を生み出すもの」に入ってきそうですよね。

4. 収入と支出 & 資産と負債

収入(所得の違い)や資産についてわかったところで、はい次〜

「収入を増やして、支出を減らす
 資産を購入し、負債を減らす」

これだけ言われたら「なんだそんな当たり前のことか」と思うかもしれませんが、実際にこれが行動で、できている人は少ないと思います。だからお金持ちは少ないのかもしれません。

「理解すること」と「実際にそれができていること」は全くの別物です!ははーっ!!

「甘いものや、おやつを食べたら太ってしまう」って頭ではわかってるけど、我慢できなくて食べてしまうみたいなね!!こういったことから始めて、支出や負債を極限まで減らして、収入を最大限まで貯めて、その貯めたお金で資産を購入し続けてたら、お金持ちになる可能性が高くなる、ってのはたしかに納得。。

5. 収入(勤労所得)を資産(ポートフォリオ所得や不労所得)に変えていく

何やら難しい言葉が並んでいますが、つまりは「値上がりする可能性がある/高いものや、自分以外のもので自分にお金を生んでくれるものを増やしていく」って解釈してます!確かに株は値が下がるかもしれないけど、逆に上がることだってあり得るよなぁ。。

こんな感じで、ざっくり簡単にまとめると、給料を資産に変えて「自分がいなくても収入を生んでくれるもの」をたくさん所有していたら強いよ〜ってことですよね。うんうん、わかるわかる。

感想

この本を読むまでは、お金について勉強をしたこともなく、資産と負債?ビジネスってなに?会社員以外に働き方なんてあるのか?と思っていました。

しかし、この本を読むことで、「収入と支出、資産と負債」や「資産には何がある?」かを学んだり、お金について今一度、再確認ができること。収入を大きくすることと資産を大きくしていくことの違い、なども学ぶことができました。

本の中身の全てに納得がいったり、うなずくわけではなかったですが、お金の勉強としてはおすすめな1冊だと思います。

✅読者に響くポイント

「会社に頼らずに生きていきたい」「将来が不安だ」「お金の不安から解放されたい」と思う人にとって、この本は“人生の教科書”になり得ます。実際に私も読んでみて、お金について新しいことをたくさん知れたので、他の方にとってもプラスになることが多いと思います!

📚こんな人におすすめ!

  • お金に関する基礎を学びたい初心者
  • 副業・投資に挑戦したい人
  • 会社員生活に不安がある人

🛒Amazonで本書をチェック(Amazonアフィリエイトリンク)

▶️ Amazonで「金持ち父さん 貧乏父さん」を見る

「金持ち父さん貧乏父さん」のシリーズはこちらから!!Amazonのリンクをまとめておきました!

読み放題!!Kindle Unlimited のご紹介

Kindle Unlimited (キンドル アンリミテッド) とは、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。月額980円で、数百万冊のKindle本を好きなだけ読むことができます。小説、漫画、雑誌、ビジネス書など、幅広いジャンルの書籍が対象です。

学生がお得!! Prime Student のご紹介

Prime Student学生向けのお得なプログラムです。

6か月体験を無料で始めることができ、Prime Video, Amazon Music Prime, お急ぎ便など様々な会員特典をお楽しみいただけます。さらに、体験後は通常会員費の半額の月額¥300(税込)でご利用いただけます。

🔚まとめ

「金持ち父さん貧乏父さん」は、お金の概念を根本から変える力を持っています。「お金に支配される人生」から「お金を支配する人生」へ。本書は、その第一歩となるはずです。

この本を読む前と読んだ後では、お金に対する考え方や価値観が変わり、行動まで変わりました。

お金の勉強に興味のある方におすすめの本だと思います。Amazonリンクも作っておいたので、よかったらぜひ使ってみてください!

次回はこの「金持ち父さんシリーズ」の続き「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント編」でお会いしましょう、それではまた〜。

関連リンク

関連リンクも貼っておくので、よかったら参考に使ってください!

今からコツコツ始めて少しずつからお金持ちになって、おいしい食べ物いっぱい食べて、夏はビーチで気持ちよくお昼寝とかするぞ〜!!笑

ありがとうございました〜。

【要約&感想付き】「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」の内容と要点まとめ!|「キャッシュフロークワドラント」とは?金持ち父さんが語るお金持ちの仕組み|今日からあなたもお金持ちに近づこう!!その2

【初心者向け】ConoHa WINGでWordPressを始める方法を図解でわかりやすく徹底解説!

【初心者向け】お金の不安を解消する副業10選|スマホ1つでできる稼ぎ方も紹介

【初心者OK】ブログで稼ぐには?月1万円を目指すステップと必要ツールを全解説!

【初心者向け】株ってなに?株は何がおすすめ?S&P500やインデックス投資の基本を解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました